まるで海外のスタジアムを思わせるような最新の設備を備えた【沖縄アリーナ】での試合観戦や、イベントに参加するなら、会場に行く前に絶対に準備しておくべきことがあります!
それは、【完全キャッシュレス】に備えて決済方法を準備しておくこと。
沖縄アリーナといえば、フードも充実しています。
試合や、イベントの観戦だけではなく、アリーナカフェでのフードも楽しみのひとつですよね。
ワクワクして会場に行ってみたら、実は現金は一切使えなかった・・・・
使える決済方法を持っていなくて、せっかく行ったのにグッズが買えない・・・。
フードも楽しめなかった・・・・😢
なんていう、さみしすぎる事態にならないように、しっかりと準備をしておきましょう!
この記事では、完全キャッシュレス化の沖縄アリーナに行く前に絶対に準備しておくべき決済方法についてご紹介しています。
目次
【沖縄アリーナ】の完全キャッシュレス化について

沖縄アリーナでは、飲食物の持ち込みが禁止されています。
そのため、会場でお腹がすいたり、喉が渇いたらカフェの利用が必須!
それに、イベントや試合観戦の思い出にグッズを購入もしたいですよね。
実は、沖縄アリーナでは感染症対策の一環で完全キャッシュレス化がされているんです。
知らずに会場に行って、いざカフェを利用しようとしたら現金が使えない・・・・!
どうしよう、現金しか持ってきていない!というのは絶対に避けたい事態です。
必ずキャッシュレスの決済手段を準備しておきましょう♪
会場で慌ててしまわないためにも、どの決済手段が使えるかもしっかりチェックして事前準備しましょう。
では、早速【フード販売】と【グッズ販売】のシーン別に使える決済手段をご紹介していきます。
フード販売で利用可能な決済方法
沖縄アリーナでは【アリーナカフェ】で飲食物の販売が利用できます!
オリオンビールやブルーシールアイスクリームなど、沖縄ブランドの飲食物や、ちょっと海外のスタジアム気分になれそうなホットドッグまで、内容が充実しているんです。
そんなフードエリアで利用できる【キャッシュレス決済方法】は下記の通りです。
決済方法種類 | ブランド |
---|---|
クレジットカード | VISA |
Master | |
QRコード | PayPay |
電子マネー | Edy |
WAON | |
iD | |
交通系電子マネー | Kitaca |
Suica | |
Pasmo | |
Toica | |
Manaca | |
Icoca | |
SUGOCA | |
nimoca | |
はやかけん |
注意点2つ
- クレジットカードはVISAとマスターの2つのブランドしか使えない
(=Amex、ダイナース、JCBなどその他のクレジットカード主要ブランドの利用が不可) - 交通系電子マネーはほぼ全部使えるけどPiTaPa(ピタパ)は使えない
グッズ販売で利用可能な決済方法
つづいて、沖縄アリーナ訪問の記念グッズが購入できる【グッズ販売】コーナーで利用できる決済方法の一覧をご紹介していきます。
【グッズ販売で利用できる決済方法】
決済方法種類 | ブランド |
---|---|
クレジットカード | VISA |
Master | |
American Express (Amex) | |
JCB | |
Diners | |
Discover | |
au PAY Card | |
QRコード | PayPay |
R Pay | |
au Pay | |
電子マネー | Edy |
WAON | |
iD | |
au PAY | |
nanaco | |
QuicPay | |
Apple Pay | |
交通系電子マネー | Kitaca |
Suica | |
Pasmo | |
Talca | |
Manaca | |
Icoca | |
SUGOCA | |
nimoca | |
はやかけん |
グッズ販売では、フード販売コーナーよりも多くの決済方法を使用することができます!
クレジットカードも、VISAとMasterカードの2大ブランドに加えて、主要ブランドほとんどが利用することができます。
特にAmerican Express (Amex アメックスカード)やJCBカードはポイントを貯めている人も多いと思うので、利用できるのは嬉しいですよね♪
電子マネーも、よく使われている主要な決済方法はほとんど網羅していますね♪
ただし、下記の点には注意してください!
注意点
電子マネー決済で、Google Pay(グーグルペイ)は使えない
最近はスマホで登録しておくだけで簡単に使えてしまうので、ApplePayやGoogle Payを日頃から利用している方も多いのではないでしょうか。
沖縄アリーナでは、今のところiPhoneで利用できるApplePay(アップルペイ)には対応しています。
でも、実はSONYやサムソンなどアンドロイドスマホで利用できるGooglePay(グーグルペイ)はまだ沖縄アリーナでは使えないんです!
もしキャッシュレス決済方法としてGoogle Payだけを準備している方がいたら、沖縄アリーナでは困ってしまいますので気を付けてくださいね。
【沖縄アリーナ】に行く前に準備しておくべきおすすめの決済方法3つ

前の項目では、沖縄アリーナで使用できるキャッシュレス決済方法をシーン別に一気にご紹介しました。
たくさん決済方法の種類がありますが、実際にはどの決済方法を準備していけばいいのでしょうか?
とりあえずどれを準備しておけばOK?
ということで、これを押さえておけばバッチリでしょ!という、おすすめの決済方法を3つお知らせします。
クレジットカード(VISAかMaster)
まずは、これがあれば安心!といえるのは【クレジットカード】です。
ただし、【VISAかMasterカードのどちらか】に限ります。
なぜなら、他のカードブランド(AmexやJCB、ダイナースなど)はフード販売での利用ができないからです!
VISAやMasterカードは、銀行のデビットカードにも使われているので持っている方も多いですよね♪
ちなみにクレジットカードの発行会社がどこであっても、カード券面にVISAやMasterのロゴが入っていればOK!
VISAのロゴは下記をご参照ください♪
#VisaのApplePay ならPASMOのチャージも簡単に。
— VisaJP (@VisaJP) June 8, 2021
設定もチャージも定期券の購入も、Walletアプリを使えばいつでもどこでも簡単に。
iPhoneやApple Watchを改札にかざすだけで、日本全国の相互利用可能な電車やバスに乗車できます🚎🚌
詳しくはVisaのウェブサイトへ
Masterカードのロゴは下記をご参照ください♪
「プライスレス」のキャッチコピーでおなじみにMasterカードはレッドとオレンジのロゴが目印です。
こちらも、カードの券面にMasterカードのロゴが表示されていれば、カードの発行会社がどこでもOKです。
\フォトコンテスト開催📸✨/
— Mastercard Japan (@MastercardJP) May 31, 2021
感動、仲間、家族、笑顔、出会い。
あなたの日常にあるPricelessな瞬間の写真を #Mastercard #プライスレスな瞬間 のハッシュタグとエピソードを添えて @MastercardJP をフォローの上、投稿してください。7/11まで#メッシ @UCLJapan @rugbyworldcupjp @AustralianOpen
もし既に持っているカードにVISAもMasterカードもなかったなら、色々な特典がある楽天プレミアムカードがおすすめです!
特典の中でも、1300ヵ所以上の空港ラウンジを利用することができる【プライオリティ・パス】がとても魅力的なんです。
沖縄アリーナでの試合観戦やイベント参加のために沖縄に飛ぶなら、ばっちり活用できちゃいますね♪

Paypay
イベントなどで混雑する場所にクレジットカードの持ち運びするのは不安
お財布も持たずに極力荷物を減らしておきたい派
クレジットカードを持っていない
そんな方におすすめなのはスマホで決済できるPayPayです!
QRコードを使っての決済方法は、他にもあるのですが沖縄アリーナのグッズ販売、フード販売の両方で利用できるのはPayPayだけ!
もはやPayPay一択ですね♪
PayPayは大手コンビニやスーパー、ドラッグストアのほか、大手飲食店チェーンでもどんどん利用できるお店が増えていますよね。
スマホで利用できる便利な決済方法として、既に毎日の生活に取り入れている方も多いと思います!
手軽に使えるのが魅力、そんなPayPayには他にも大切なおすすめの理由があります!
それは、【クレジットカードがなくてもチャージできること】です!
もちろんクレジットカードでもチャージできるのですが、他に利用できるチャージ方法が多いのが嬉しいんです。
【PayPayへの残高チャージ方法】
- 銀行口座からのチャージ
- ヤフーカード
- ソフトバンク・ワンモバイルまとめて支払い
- 現金(セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMを利用)
- ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
特に銀行口座からのチャージや現金でのチャージは、カードを持たない派にとっては便利ですよね。
ただし、スマホの電源が落ちたら【全て終わる】のだけが欠点・・・・!
イベント時はスマホを思った以上に使って、電源が落ちてしまうこともあるかもしれません。
もしもの時のためにモバイルバッテリーを持っていくことをオススメします!
旅行・イベントなど沢山スマホを使うときは、大容量モバイルバッテリーが断然おすすめ!
\ 急速充電にも対応したこちらをチェックしてみてください♪ /

交通系ICカード
3つめのおすすめは、交通系ICカードです!
沖縄アリーナでは、日本全国に10種類ある交通系ICカードの内、PiTaPa以外の9種類が使えます!
グッズ販売にも、フード販売にも対応しているのも便利で嬉しいですよね。
既に持っている交通系ICカードがPiTaPa以外ならば、いつものカードをそのまま持っていけばいいので手軽です。
ただし、チャージ残高にはご注意!
オートチャージを設定している方は、特に要注意です。
設定した金額以下になったら、自動的にチャージしてくれるのでとても便利な機能ですが、ほとんどの交通系ICカードが改札を通らないとチャージされないようになっています。
途中で残高が足りなくならないように、会場に行く前に少し多めにチャージしておきましょう♪
スマホに取り付けてコンパクトに持ち歩けるケースを利用すれば、荷物も少なくて済みます。
\全11色から選べるこちらのケースがおすすめです/

もっともっとコンパクトに、スマートにしたい方は、いっそのことSuica対応のスマートウォッチ【Fitbit】にしちゃうのもアリです。
ちなみに私もFitbitを使っているのですが、心拍数も測定できるのが面白いんです!
ドキドキハラハラするようなイベントの時は、あとで自分の心拍数を見返して「ドキドキしたなぁー」と実感して楽しかったりします。
この楽しさは一部の人にしか伝わらないかもしれませんが・・・・(笑)
もちろん、決済できる機能も重宝していますよ♪

まとめ
完全キャッシュレス化の【沖縄アリーナ】での支払い方法についてご紹介しました。
ポイント
- 沖縄アリーナでは現金が使用不可、完全キャッシュレス化している
- フード販売とグッズ販売では使用できる支払い方法が違う
- 準備していくならおすすめの決済方法は以下の3つ
1. クレジットカード(VISAかMaster)
2. PayPayアプリ
3. 交通系ICカード
しっかりと事前準備をして、ぜひ試合観戦やイベントを思いっきり満喫してくださいね!