2021年12月発売のスタバの新作【ほうじ茶meetsキャラメルクリームティーラテ】はもうチェックしてみましたか?
ほうじ茶がベースになったティーラテということで、かなりヘルシーなイメージがある一方でこんな心配をしている人もいるのではないでしょうか?
キャラメルが入っているので甘すぎるのでは?
実はヘルシーではないのでは?
カロリー高すぎたりしない?
そんな方のために、この記事では【ほうじ茶キャラメルラテ】の味の感想や、サイズ別・ミルク別のカロリー情報、おすすめのカスタム方法についてまとめてみました。
目次
ほうじ茶キャラメルクリームティーラテの基本情報
まずは【ほうじ茶meetsキャラメルクリームティーラテ】の基本的な販売情報やカロリー情報をチェックしておきましょう!
ほうじ茶meetsキャラメルクリームティーラテとは?
【ほうじ茶meetsキャラメルクリームティーラテ】(ほうじ茶キャラメルラテ)の商品の特徴をまとめてみました♪
- ほうじ茶とブラックティーのブレンドがベースになったティーラテです。
- 味の特徴は香ばしさと奥行きのある風味です。
- 3つのトッピングでまろやかさと香ばしさを強調しています。
- トップに乗せられたクリーム
- ホワイトモカシロップ
- ほうじ茶キャラメルソース
なんと、【ほうじ茶キャラメルソース】には、その名の通りソースにもしっかりほうじ茶が入っているんですよ!
ベースのほうじ茶に加えて、キャラメルソースにもほうじ茶を入れていくことでグラデーションのようにほうじ茶の香ばしさが感じられるような工夫なんだそうです♪
ちなみに、ほうじ茶とブレンドされている【ブラックティー】というのは、香りづけを行っていない紅茶全般のことです。
ほうじ茶はそれだけでも香ばしい香りが印象的なのですが、香りが高い紅茶とブレンドされていることでさらに香ばしく華やかな香りがしそうなティーラテです♪

また、正直に言ってベースがほうじ茶だけだったら「キャラメルとの相性悪そう・・・・」と思ってしまったのですが、紅茶もブレンドされているなら相性がよさそうです。
商品情報
ほうじ茶キャラメルラテの販売に関する情報は下記の通りです。
商品名 | ほうじ茶meetsキャラメルクリームティーラテ |
ホット/アイス | ホットのみでの販売 |
価格 | ショート 510円(税込) トール 550円(税込) グランデ 590円(税込) ヴェンティ 630円(税込) |
販売店舗 | 全国のスターバックス (一部店舗は除く) |
発売日 | 2021年12月26日(日) |
販売期間
ほうじ茶キャラメルラテの販売期間は下記の通りになります。
2021年12月26日(日)から2022年1月18日(火)
早くも定番化してほしいとの声もあがっているほうじ茶キャラメルラテですが、残念ながら【期間限定】の販売となっています。
試してみたい方は、ぜひ期間内にスタバのお店でオーダーしてみてくださいね♪
カロリー情報
【ほうじ茶meetsキャラメルクリームティーラテ】のカロリーは下記の通りになります。
ミルクタイプ | Short | Tall | Grande | Venti |
---|---|---|---|---|
フレッシュクリーム | 216 | 333 | 449 | 554 |
通常ミルク | 142 | 221 | 300 | 368 |
低脂肪 | 137 | 213 | 290 | 355 |
無脂肪 | 131 | 205 | 280 | 342 |
豆乳 | 140 | 218 | 297 | 364 |
アーモンドミルク | 134 | 209 | 284 | 347 |
オーツミルク | 135 | 211 | 287 | 352 |
スタンダードで使われているミルクが【フレッシュクリーム】(生クリーム)使われているんですね。
通常のミルクよりも濃厚な味わいが得られるのですが、ほかのミルクよりはカロリーが高めになります。
ただ、スタバで販売されているフラペチーノ類と比べると、そもそも全般的にカロリーは控えめな印象です♪
後で詳しく述べますが、【ほうじ茶キャラメルラテ】に関してはミルクの変更は味わいが変わりすぎてしまうためおすすめではありません。
ほうじ茶キャラメルクリームティーラテの味わいについて

では次に、気になるキャラメルクリームティーラテの味に関する感想をチェックしてみましょう!
味は甘すぎる?
ホワイトモカシロップやほうじ茶キャラメルソースが使われていますし、トップにはホイップクリームも。
なんだか【ほうじ茶】って思ってオーダーしたのにめちゃくちゃ甘かったらどうしよう・・・・って心配ですよね。
そこですでに試してみた人の意見を調べてみたところ、下記のような意見が多くみられました。
スタバのほうじ茶キャラメルラテ思ったより甘すぎなくて美味しかった😋 pic.twitter.com/PtG15axAU8
— アオイ (@nyagonyagoing) December 26, 2021
ほかにも【思ったよりさっぱりしていた】という意見や、【甘すぎずほうじ茶の香りが際立っていた】【優しい甘さ】といった意見が多いです♪
シロップやソースが使われているけど、甘さは控えめだということがわかりますよね。
ほうじ茶の香ばしさはどのくらい感じる?
また、甘さと同時に気になるのは【ほうじ茶】感がどのくらいあるかということじゃないでしょうか?
せっかくティーラテを飲むなら、ベースになっているほうじ茶の香ばしさをしっかり感じたいですよね。
甘さが控えめであることで、ほうじ茶の香りがしっかり感じられるという感想の方がかなり多いようです!
スタバの新作、ほうじ茶キャラメルラテ飲んできたー!ほうじ茶感強めであっさりしてて好きだった! pic.twitter.com/nHbqqhPXsU
— CoA (@yuttan2525) December 26, 2021
キャラメルシロップにもほうじ茶をしっかりと入れて、香りを強調したレシピになっているだけあって、ほうじ茶らしい香ばしさを感じられる味に仕上がっていますね♡
ほうじ茶キャラメルクリームティーラテのおすすめカスタム3つ

そんなほうじ茶キャラメルラテについて、おすすめのカスタムを3つご紹介します♡
キャラメルシロップ追加 +55円
このカスタムがおすすめの人は?
- 甘さがもっと欲しい
- キャラメルの風味が好き
【ほうじ茶キャラメルラテ】は甘さ控えめに仕上がっています。
もう少し甘さが欲しい方や、キャラメル感をもっともっと感じたい方は【キャラメルシロップの追加】がおすすめです!

キャラメルソース追加 無料
このカスタムがおすすめの人は?
- 甘さがもっと欲しい
- デザート感を出したい
- キャラメルの風味が好き
寒い冬にこってりデザート感のあるスタバのラテを飲んで温まるのをささやかな楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
【ほうじ茶キャラメルラテ】はあっさりした味わいなので、そこまでの【デザート感】はありませんよね。
そこで、キャラメルソースを追加すると一気にデザート感が出るのでおすすめです!
通常ミルクへの変更 無料
このカスタムがおすすめの人は?
- カロリーが気になる
- クリームがどうしても苦手
実は【ほうじ茶キャラメルラテ】は通常のミルクではなくフレッシュクリームで作るのがスタンダードのレシピなんです。
クリームで作ることによって深みのある味わいを作っているため、ミルクを変更してしまうとかなり味わいが変わってしまうのでおすすめではないんです。
それでも、カロリーが気になる方やどうしてもクリームが苦手という方がいると思いますので、そういった方は【通常のミルク】への変更カスタムをおすすめします!
まとめ
2021年12月発売の【ほうじ茶meetsキャラメルクリームティーラテ】について、商品の基本情報、味について、カロリー、おすすめカスタムをまとめてみました。
この記事でわかったことは?
- 2021年12月26日(日)から2022年1月18日(火)の期間限定発売。
- ホットのみの販売。
- ほかのラテ類、フラペチーノ等に比べるとカロリーは比較的低め。
- ベースのティーラテにはほうじ茶のほかブラックティーも使用。
- 通常のミルクではなく濃厚なクリームが使用されている。
- ホワイトモカシロップとほうじ茶キャラメルソースを使用。
- トップにはホイップクリームが乗せられている。
- 甘さ控えめ、ほうじ茶の香りはしっかりと感じられる。
- おすすめのカスタム方法は3つ(キャラメルシロップ追加、キャラメルソース追加、通常ミルクへの変更)
おうち時間に上質なコーヒータイム/ティータイムを楽しむなら北欧デザインのQdoがおすすめ♡
下のバナーをクリックして、チェックしてみてくださいね。

バレンタインの限定ドリンクについてはこちらの記事もどうぞ。
-
-
【スタバ新作】バレンタイン2022【トリプル生チョコフラペチーノ】カロリーやおすすめ無料カスタム3選!徹底調査!
毎年楽しみなスタバのバレンタインの新作ドリンクですが、2022年の新作はなんと【トリプル生チョコフラペチーノ】です。 トリプル生チョコ・・・・?チョコレート好きにとっては、生チョコはうれしいし【トリプ ...
続きを見る