格闘技

朝倉海選手とヤマニハ選手の友達宣言から考えられる朝倉海の今後に関する2つのこと

RIZIN30でのバンタム級トーナメント2回戦で朝倉海選手がアラン”ヒロ”ヤマニハ選手と対戦しました。
想像以上の激戦で、朝倉海選手のファンもヤマニハ選手のファンも感動した試合だったと思います。

この度、なんと朝倉海選手からヤマニハ選手と友達になったという報告がありました!

今までも朝倉海さんは対戦相手だった昇侍選手と友達になり、今や一緒に練習したりユーチューブコラボをしています。
試合の時は冷たいほどの気迫を見せるですが、普段は明るく人懐こい雰囲気がある海選手の人柄が現れていますよね。

このほのぼのニュースでなんとなく引っかかったことがあり、海選手の今後について2つのことを考えてみました。

Sponsored Link
Loading...

朝倉海さんとヤマニハ選手の友達宣言について

激戦を交わしたふたりとは思えないほど、仲良しな雰囲気で写真に収まる二人の姿を見てください!

まったくわだかまりを感じさせない明るい雰囲気は、拳を交わした間柄だからこそなのでしょうか。
それとも、お二人の元々のフレンドリーな性格がそうさせるのでしょうか。

試合前は二人とも煽りあっていましたが、試合後は爽やかなところもある意味似たタイプの二人なのかもしれません。

ヤマニハ選手もYouTubeチャンネルを開設か?

写真のロケーションは、朝倉海選手の自宅みたいです。

朝倉選手はYouTubeでトークをするときは、自宅のソファで撮影していることが多いですよね。
そのため、ヤマニハ選手ともユーチューブの撮影をしたのかな?と想像できます。

ヤマニハ選手と同じボンサイジムのクレベル・コイケ選手や、サトシ・ソウザ選手もRIZINに出場して知名度を得ると、YouTubeチャンネルを開設しました。

そのため、ヤマニハ選手も二人にならってYouTubeチャンネルを開設するのではないかと思います。

特に、バンタム級トーナメント出場にともなってヤマニハ選手はそれまでしていた運転手とセキュリティの仕事を辞めたようなので、YouTubeチャンネルから副収入を得られるとかなり助かりますよね。

朝倉海選手と対戦して知名度も一気に上がりましたし、想像以上の善戦をしたことから、その戦いぶりも注目されました。
今後も格闘技の試合にはコンスタントに出場することがありそうですし、これを機にYouTubeで副収入を得ながら、格闘家として生活するということはあるかもしれません。

チャンネル登録者が100万人をこえる朝倉海選手のYouTubeチャンネルでコラボできれば、ヤマニハ選手のYouTubeチャンネルにも登録者は一気に増えそうです。

今のところ、ヤマニハ選手のチャンネルは見つけることができなかったのですが、確認できたらお知らせします。

朝倉海さんとヤマニハ選手の友達宣言から考える朝倉海の今後に関する2つのこと

このお友達宣言を見たときは、「さすが二人とも普段はフレンドリーな性格だから」と思いました。

でも、ふと、朝倉海選手の今後について考えさせられました

個人的な考察ですが、ぜひ紹介させてください。

ヤマニハ選手との再戦は【絶対に】ない?

朝倉海選手が、対戦相手と試合後にコラボするのはこれが初めてではないですよね。

昇侍選手とも、対戦したあとすぐにYouTubeでコラボしたことがありました。
その後、昇侍選手はYouTubeチャンネルを始め、朝倉海選手とはすっかり友達付き合いをしていますよね。

今では一緒に練習もしているし、たまに昇侍選手が朝倉選手のマンションに泊まりに来たりもしているほど仲が良いようです。

こうなると、同じバンタム級で戦う二人ですが、もう二人の再戦は絶対にないんだろうなと思います。

元々、今後の対戦はないと考えて、コラボをしたのだとは思いますが、そこには「今後の対戦はない」という前提があったのではないかと思います。

ヤマニハ選手ともYouTubeコラボしたのであれば、同じように今後ヤマニハ選手と再戦することはないと考えての決断だと思いますよね。

兄である朝倉未来選手と海選手は性格が違うので、なんともいえませんが、未来選手はクレベル選手に「YouTube助けて」とコラボ申請をされたようですが、いまだにコラボは実現していません。

未来選手はクレベル選手には絶対に再戦してリベンジすると宣言していますし、やはり今後再戦する可能性のある人とはYouTubeでのコラボはしないのが普通だと考えます。

そのため、やはりヤマニハ選手と海選手は今後の再戦は【絶対に】ないということだと思います

海選手は来年にもベラトールに参戦?

確かに、ヤマニハ選手は善戦したとはいえ、バンタム級トーナメント2回戦での敗退。

優勝候補で元チャンピオンの朝倉海選手とは格が違うため、海選手からしたらヤマニハ選手と再戦するメリットも意味もないのかもしれません。

でも、もし今後もRIZINを主戦場に戦っていくとしたら、どこかでまた再戦する可能性はないとはいえませんよね。

それでもあえて、ヤマニハ選手とはあっけらかんと友達宣言できてしまうということは、今後の戦いの場を海外に移すことを真剣に検討しているからではないでしょうか。

以前から海選手は海外で戦いたいと公の場でも発言していました。

バンタム級トーナメントへの参加を直前まで渋っていたのも、海外に挑戦していきたい気持ちでした。
トーナメントに参加すると1年間はトーナメントで拘束されてしまい、海外への挑戦が遅れるから、というのが主な理由でした。

ただ、現状では海外渡航が容易にできないことや、海外に挑戦していくにあたって、日本で一番だということをしっかり証明してからにしたいとうことでトーナメント出場を決めたんでしたよね。

そうして、海選手がバンタム級トーナメントで戦っている間に、RIZIN運営側はベラトールとの新しい協力体制の強化のための交渉をしていました。

まずはバンタム級王者である堀口選手が、RIZINのチャンピオンのタイトルを保持したままベラトールに参戦。
その発表の際には、今後RIZINで活躍する選手がベラトール出場することは割と簡単にできるようになるだろうとの示唆もありました。

【堀口選手のベラトール参戦についての記事はこちら】

海外に挑戦したい選手のRIZINからの流出防止のためにも、こういった交渉をしてきたのではないかと思います。

朝倉海選手にとっては、バンタム級トーナメントに優勝すれば、RIZINに所属しある程度安定した地位を確保しながら、念願だった海外挑戦がかなうまたとないチャンスですよね。

大晦日に無事優勝を果たしたら、2022年はついに朝倉海選手が海外に挑戦するのではないかと思います。

ベラトールとの協力体制の強化によって、海外への挑戦がより簡単になったことで、今までRIZINとの契約などの関係でなかなか実現できなかった海外への挑戦を決めることができたのではと考えます。

ヤマニハ選手と仲良くしているのも、もう朝倉海選手の視点は海外への挑戦に定まっていることの現れなのでは、と感じてしまいました。

2022年は、早々に朝倉海選手の新たな挑戦に関するニュースを聞くことができそうです!
(聞きたいです!海選手が海外でも活躍していく姿見たいですよね!?)

まとめ

朝倉海選手とヤマニハ選手の友達宣言から考えてみた朝倉海選手の今後についての考察を書かせていただきました。

この記事ではこのような内容に触れました。

  • 朝倉海選手のヤマニハ選手との友達宣言はYouTubeコラボでは
  • ヤマニハ選手もYouTubeチャンネルを開設か
  • 朝倉海選手はヤマニハ選手と再戦は【絶対に】しないつもりなのでは
  • 朝倉海選手は2022年は本気で海外挑戦をしていくつもりなのでは

以前から海外に挑戦したいといっていた朝倉海選手ですが、2022年には本格的に実現に向けて動いていきそうですね。
海外の強豪相手にこれまで以上の活躍する姿をぜひ見てみたい、とずっと願っていたので、ぜひ実現して欲しいです!

みなさんの考えはいかがですか?
気軽にコメントで教えて頂けるとうれしいです!

Sponsored Link

-格闘技