われらが大坂なおみさんが、ニューヨークで行われる毎年恒例のMETガラで共同ホストをつとめました!
(2020年は新型コロナウイルスが蔓延していたため行われませんでした。)
これってすごいことですよね。
かつては歌手のリアーナも務めたことがあるホスト役を、共同でとはいえテニス選手が務めるのですから!
しかも共同ホストを務めた相棒はビリー・アイリッシュ!
否応なしに注目を浴び続けるMETガラのホスト役、特にどんな衣装で登場するのかは人々の注目の的ですよね。
どんな衣装で登場したのか、それに対する世界の反応はどんなものなのか、気になる方もいらっしゃるのでは!?
そこで、画像と衣装の解説、世界の人が大坂なおみさんの衣装にどんな反応を示したかをまとめてみました。
目次
METガラ2021の衣装テーマとなぜ大坂なおみさんがホスト役にふさわしいのか
Naomi Osaka’s #MetGala look is a powerful celebration of her heritage https://t.co/pmpfrXmncX pic.twitter.com/325zBnTjBv
— Vogue Runway (@VogueRunway) September 13, 2021
何はともあれ、まずはテーマが分からないことにはMETガラの衣装について語ることはできません!
METガラには毎年衣装のテーマが決まっているのですが、今年のテーマは何だったのでしょうか?
今年のテーマは【In America: A Lexicon of Fashion】
現代のアメリカをを映し出した衣装を着用することがテーマになっています!
大坂なおみさんといえば、父はハイチ系アメリカ人、母は日本人。
そして、さらに日本でもアメリカでも暮らした経験があり、文化的背景を沢山持った生まれ育ちですよね。
テニスの仕事でも、世界中を遠征して回ったりと、多くの文化に触れるという経験を人生の中で多く積み重ねてきたと思います。
「現代のアメリカ」というテーマをどうとらえるか、と考えた時に、色々な解釈ができるとは思います。
その中でも、大坂なおみさんのように文化的背景を多く持った人が一緒の国でお互いのルーツを尊重しながら暮らすしている、というのは現代のアメリカのひとつの大きな(そしてポジティブな)側面のひとつだというのは間違いないのはないでしょうか。
そういう意味でも、大坂なおみさんが共同ホストの役目にはとてもふさわしい方だというのを感じますね!
もちろん、彼女のファッションセンスが評価されていることも間違いありません!
METガラ2021での大坂なおみさんの衣装詳細
まずは大坂なおみさんの衣装がどんなものだったのかを見て行きたいと思います!
衣装の全身ショット
じゃーん!
まずこれが、全身のショットです。
全体の雰囲気から、なんとなく日本ぽさを感じ取った方もいるのでは?
まずは奇抜で大胆な髪型に目が行く人が多いのではないでしょうか!?
トップに結い上げたブレイズをリング状にスタイリングして、日本髪のようにも感じますね。
そして後ろ髪を板のように平面的にスタイリングしてあるのも、とにかく目を引きます。
奇抜な髪型なんだけど、なぜか妙に違和感は感じなかったです・・・・
(感じた人もいるだろうけど)
あとで、髪型の後ろの方も見れる写真をご紹介していきますね。
それから、帯のようなベルトがアクセントになったベアトップドレスは着物風だということにも気が付きます。
それをラッフルがたっぷりあしらわれた黒のシルクのガウンで引き締めていますね。
足元にはエッジの効いたブーツを合わせています。
全身で見ると、本当に色々なテイストをミックスしたルックなのが分かりますね。
衣装制作のブランドとスペック
この衣装を制作したのはどこのブランドなのかも気になりますよね!
大坂なおみさんがアンバサダーもつとめるルイヴィトンが、彼女のために特別に制作したんです!
衣装の細かいスペックもVOGUE誌でしっかり確認することができました!
It comes as little surprise, then, that as she arrived as one of tonight’s Met Gala co-chairs, Osaka’s Louis Vuitton outfit was her boldest and most thrilling style statement yet. The custom corseted dress in a colorful, graphic jacquard—topped with a silk-mix cape featuring 22 ruffles, 18 meters of leather satin, and a 50-meter silk hem—was impressive on its own, but the underlying message of the print that covers the bustier and skirt was what hit closest to home for Osaka.
vogue
この記事によるドレスの詳細です。
- カラフルなコルセットドレスはジャガード素材
- 黒のケープにあしらわれたラッフルは全部で22個
- ケープには、18メートルのレザーサテンと全部で50メートルのシルクのテープが使われた
- コルセットドレスに使われたプリントは大坂なおみの故郷を表現
なんとも贅沢なドレスですよね!
写真では分かりづらかったのですが、コルセットドレスはジャガード素材なんだそうです!
ジャガード素材とは、プリントを上から印刷したものではなくて、模様そのものを布に織り込んだもののことです。
この複雑な柄を織りで表現しているというのは、さすがルイヴィトンですよね!
このドレスの柄もとても個性的ですよね。
柄は大坂なおみさんの故郷を表現したもの、と解説されています。
とてつもないこだわりが隠されていたので、追ってご紹介していきます。
衣装デザインには大坂なおみと姉のまりも携わった
オリジナルの衣装なので、着る本人もある程度アイデアを出したり、いくつかあるデザインの中から「これがいい」とか「ここのディテールをもっとこうしたい」のような意見を出すことはあると思います。
特にMETガラの衣装はとても注目されます。
その分着用する本人の意向はかなり大きく反映されているものだと思います。
それを前提としても、今回の大阪なおみさんのデザインについては、本人だけではなく姉であるまりさんもデザインに大きく関わったんだそうです!
VOGUEの記事では、大坂なおみさんが今回のドレスのデザインについてこんな風に答えていました!
Beginning as a digital watercolor art piece by Osaka’s sister Mari, herself a pro tennis player, it incorporates Koi fish as a nod to their shared Japanese heritage. “The first time I met Nicolas we spoke not only about me working with Louis Vuitton as a brand ambassador, but also about how we could find ways to work together and even try and co-design,” says Osaka of how the look came together.
VOGUE
ドレスにあしらわれた柄は姉であり、同じくテニス選手のまりさんが描いた水彩画風のデジタルアートから始まったものだと言っています!
姉妹が引き継いだ「日本人らしさ」を鯉で表現したものなんだそうです!
さらに、ルイヴィトンのブランドアンバサダーに就任して、デザイナーに初めて会った時に、ただブランドアンバサダーとしての役割をこなすだけじゃなくて、もし一緒にデザインできる機会があったらやってみたい、ということを提案したそうです。
それで今回のドレスのデザインを一緒に作り出すことができたんだそうです。
お姉さんのまりさんのインスタでも、デザイン案のスケッチが公開されています。
まりさんのコメントには、ドレスのデザインに込められたふたりの思いがつづられていました。
(以下、管理人の翻訳)
アイデアだしからコンセプトスケッチ制作、実際のドレスの制作にいたるまで、全ての過程が素晴らしいものでした。
最初にテーマが「アメリカン」であると聞いたとき、「移民」のことを思いました。
建国のときからアメリカという国を作ったのは移民だったし、多くの文化や言語が混ざり合っていることが、この国を唯一無二のユニークな存在たらしめているのです。
わたしたち姉妹の日本人とハイチ人としてのルーツのブレンドを表現したこのドレスとルックは、その価値観を代表するものです。
ハイチのクワドリルドレスから着想を得たラッフルから、日本の着物文化から着想した帯にいたるまで、文化の混合とは、祝い、楽しむものだと思います。
まさに、大坂姉妹が日本人であり、ハイチ人でもあることを表現したドレスだと言い切っていますね。
文化的背景を沢山持っていることを誇りに思い、また、それが美しいというひとつの枠に閉じこもらない考え方はまさにテーマにぴったりだと思います!
公開されているスケッチでは、より一層着物っぽいテイストや、ハイチのドレスのテイストが強く出ていますね。
完成品は、さらにモード感が進化して唯一無二の作品に仕上がっていると思います。
髪型も、コンセプトスケッチのモデルの髪型からさらに進化したものになっていますね!
ちなみに、ハイチのクワドリルドレスとはこんな感じのドレスです。
I’m from Haiti and this is the karabela, also known as quadrille dress. They use different styles and colors https://t.co/d12URmipmD pic.twitter.com/Srtv8Dknot
— juju (@HUHJo0N) April 16, 2021
ヘアスタイリングはどうなっているか
正面から見ると、一帯どうなっているのか不思議しかない髪型ですが、後ろから見た画像も発見しましたよ!
Bow down to queen @naomiosaka! #MetGala https://t.co/22uefKA9t3 pic.twitter.com/TL7lI2Tjm8
— TooFab (@TooFab) September 13, 2021
ヘアスタイルの後ろ側は、三つ編みで作ったお団子のようになっていました。
板のような平面の髪の毛はリボンのようにお団子の間から突き抜けています。
これ、何かに似てません?
前述のまりさんの公開しているコンセプトスケッチの帯の後ろ姿にそっくりですよね。
正面からこの髪型を見た時は「日本髪っぽいなぁ」という感想だったのですが、後姿を見て腑に落ちました・・・!
そうか、帯を表現したんですね!
それと、ハイチの女性のトラディショナルな服装では、頭にターバンを巻いて、大きなリボンのように結ぶことが多いみたいです。
この髪型はそういったハイチ女性の美しいターバン姿も同時に表現しているのではないでしょうか。
それにしても、この髪型って今まで見たことがなくて、インパクトがあったのか、こんな心配をする意見もありました。
技術が重力に打ち勝った
— ムッシャ (@135for) September 13, 2021
二次元だと色んな髪型があるけどこれが出来るならもう不可能な髪型なんてなさそうだな😂
そして今夜髪洗うの大変そう😂#MetGala #NaomiOsaka pic.twitter.com/MtOWgi2rMp
うん・・・確かに、髪の毛が完全に水平に浮いているのはすごいですもんね。
もし完全に地毛でスタイリングしていたら、大変なことです・・・!
ただ、頭頂部でリング状にしたブレイズ、後頭部のお団子になっているブレイズ、板みたいになっているヘアは全部付け毛で作られているはずです。
METガラ2021の大坂なおみさんの衣装への反応
METガラでは、派手でコスチュームっぽいドレスで登場する人が多く、中には酷評を浴びてしまう人も・・・・
大坂なおみさんの衣装については、どのような反応があったのでしょうか。
好意的な意見がほとんど
日本とハイチのルーツをブレンドした衣装、ということで、ほとんどの人が素晴らしいとの感想をもったようです。
共同ホストの大坂なおみさんはハイチと日本のルーツを美しく融合し、あっと驚くようなルックを披露してくれた。
Co-host Naomi Osaka beautifully blended her Haitian and Japanese roots to create this jaw dropping look at the #MetGala! 🇭🇹🇯🇵 pic.twitter.com/ffEcP9oo4t
— Madam Vice President Harris is GOAT! (@flywithkamala) September 13, 2021
女性アスリートたちのMETガラの衣装イケてる!ワオ!
Women athletes are crushing these Met Gala looks! Wowzers.😍From Leylah Fernandez to Allyson Felix, to Naomi Osaka to Simone Biles to Queen Serena.🔥Mercy.😩🙌🏾 #MetGala #MetGala2021 pic.twitter.com/QxOcpxXsNd
— Perdita Felicien (@perditafelicien) September 14, 2021
素晴らしいクリエイティビティね!
WOW 😍 The creativity is spectacular 🔥 @naomiosaka #MetGala #MetGala2021 pic.twitter.com/7GFp24enAl
— PrettyLittleThing (@OfficialPLT) September 13, 2021
女王にお辞儀を!(お辞儀する=bowとリボンを意味するbowをかけて)
Bow down to queen @naomiosaka! #MetGala https://t.co/22uefKA9t3 pic.twitter.com/TL7lI2Tjm8
— TooFab (@TooFab) September 13, 2021
中には疑問の声も
かなりユニークなデザインだったせいか、少し疑問の声があがっていました。
中でも多かったのは、アニメに出てくるキャラの髪型に似てない・・・?というもの。
確かに、3次元でこんな髪型見たことないですもんね。
ただ、驚いただけと捉えておきましょうか・・・。
また、イギリスの意地悪メディアも「ワーストドレッサーをリードする大坂なおみ」と揶揄しています。
(ちなみに自メイジーウィリアムズの批判も忘れてない。)
Tennis pro Naomi Osaka leads #MetGala worst-dressed as Maisie Williams also misses the mark https://t.co/i9XXmASxGf
— Daily Mail Online (@MailOnline) September 14, 2021
自分のルーツである日本、ハイチを融合させて表現することで「これがアメリカ」という発想はアメリカ人には受けるのかもしれないですね。
実は管理人であるケイティはイギリスに住んでいたことがあるのですが、なかなかイギリスではいまだに文化や民族が混じっていることは受け入れにくいのかもしれないな、と思いました。
そういう人も増えてきているのですが、まだ多くの人がシンプルな文化背景で生まれ育った人ですからね。
まあ、イギリスのメディアはイヤミ言ってなんぼのところがあるので、スルーして欲しいです。
また、「テニス競技を一時的に休んでいるのになぜMETガラには出るのか」といった理解のない意見もちらほら見受けられました。
大坂なおみさんにとって、テニス競技をしていることも、ファッションに携わっていること、クリエイティブな才能を活かした仕事をすることも、それぞれ別の側面だと思います。
ある側面でネガティブな気持ちになったからといって、別の側面までもネガティブになるとは限らないです。
テニス競技を休むからといって全ての活動を辞めないといけないわけではないです。
彼女が快適に過ごせる場所で活躍することも、精神の健康を取りもどず助けとなることもあると思いますし、やりがいを感じていることを追求してくれたらいいと思います!
より多くの人が、彼女が健康で幸せに過ごせていること、活躍のフィールドを得られていることを喜んでもらたらなぁと思いました。
まとめ
METガラ2021での、大坂なおみさんの衣装について徹底調査してみました。
- 今年のMETガラのテーマは現代アメリカを反映した衣装
- 複合的な文化背景を持つ大阪なおみさんはテーマによく合った人物
- 衣装制作はルイヴィトンが手掛けた
- 衣装も日本とハイチというふたつのルートを反映し、融合したデザイン
- デザインには、大阪なおみさん本人と姉であるまりさんも携わった
- ユニークで大胆な髪型は帯やタヒチ女性のターバンを表現したもの