格闘技

【RIZIN30】全試合カードの試合順と勝敗予想をしてみました!

2021年9月19日(日)に開催されるRIZIN30大会の全試合カードのとりまとめと、それぞれの試合の勝敗予想をしてみました。

好きな選手同士が対戦したり、実力が未知数の選手同士の対戦があったり、とどんな試合展開になるのかが難しい対戦カードが多いRIZIN30ですが、いちファンとしてこうなるのでは、という考察を重ねて予想してみました。

素人の予想ではありますが、こんな見方もあるんだな、と参考になればと思います!

Sponsored Link
Loading...

RIZIN.30大会概要

大会名RIZIN30
開催日2021年9月19日 14:00試合開始
会場さいたまスーパーアリーナ
試合数全10試合
視聴方法PPVチケット購入
- Exciting RIZIN
- RIZIN LIVE

またはスカパー!(加入申し込みはこちら【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!
別途視聴チケット購入が必要ですが、画質スピードが安定しているためおすすめです。

全10試合カード(試合順に並んでいます)

  1. 第1試合 スペシャルワンマッチ/ぱんちゃん璃奈 vs. 百花
  2. 第2試合 スペシャルワンマッチ/昇侍 vs. 鈴木千裕
  3. 第3試合 スペシャルワンマッチ/太田忍 vs. 久保優太
  4. 第4試合 スペシャルワンマッチ/佐々木憂流迦 vs. 堀江圭功
  5. 第5試合 スペシャルワンマッチ/武田光司 vs. 矢地祐介
  6. 第6試合 スペシャルワンマッチ/浜崎朱加 vs. 藤野恵実
  7. 第7試合 バンタム級トーナメント 2回戦/元谷友貴 vs. 瀧澤謙太
  8. 第8試合 バンタム級トーナメント 2回戦/扇久保博正 vs. 大塚隆史
  9. 第9試合 バンタム級トーナメント 2回戦/井上直樹 vs. 金太郎
  10. 第10試合 バンタム級トーナメント 2回戦/朝倉海 vs. アラン“ヒロ”ヤマニハ

RIZIN.30【試合別】格闘家の勝敗予想まとめ

それでは、早速格闘家がユーチューブで披露した勝敗予想をまとめてみこうとおもいます!
第1試合から順番に行きますね。

予想をした格闘家によっては、一部の試合のみの予想をしている場合もあるので、試合カードによって予想者の数が変動します。

第1試合 ぱんちゃん璃奈 vs. 百花

ぱんちゃん璃奈選手と百花選手の対戦カードは、RIZINで初めての女子キックボクシングの試合です。

この試合はぱんちゃん璃奈選手の勝利と予想します!

なんといっても、今まで11勝無敗と圧倒的な強さのぱんちゃん璃奈選手に対して、百花選手も実績はあるのですが、20勝17敗。

戦績に実力差が表れていると思います。

百花選手の方が試合数も多いし、経験値という上では上回るのですが、ぱんちゃん選手にはそれを上回るような圧倒的なキックボクシングの才能を感じますよね。

天才」と評価する格闘家の方も多いです。

また、私の個人的な意見なのですが今まで女子のキックボクシングに全然興味がなかったのですが、ぱんちゃん選手の動きを見て、動きの無駄のなさ、シャープで力強いパンチを見て、初めて女子キックボクサーってかっこいい!って感動を覚えました。

また、現実的なところでぱんちゃん選手が身長164cm、百花選手が150㎝とリーチ差でも圧倒的にぱんちゃん選手が有利ですよね。

百花選手にも健闘してもらいたいという気持ちはめちゃくちゃあるのですが、やはりぱんちゃん選手のKOで試合が終了すると思います。

第2試合 昇侍 vs. 鈴木千裕

こちらの対戦は年齢差もかなり大きい対戦相手同士の組み合わせです。

38歳の昇侍選手と22歳の鈴木選手の対戦で、鈴木選手はRIZIN初出場、かつキックボクシングからの参戦です。
鈴木選手は、過去に総合格闘技もやっていて試合の経験もあるのですが、直近では総合格闘技の試合をしていません。

昇侍選手の勝利と予想。

鈴木選手って面白いですよね!

経歴も元々MMAをやっていて、キックボクシングに転向、Knock-Outでチャンピオンになったのをきっかけに二刀流でやっていこうと、いきなりRIZINという大舞台にMMAで呼ばれるというのは、かなりRIZINも注目する選手だということです。

RIZIN好みの(って私は思っている)華があってバチバチに殴りあう試合ができる選手であり、その上、圧倒的なパワーで押せるほどの実力のある選手です。

過去の試合も何試合か見てみたのですが、対戦相手をコーナーに追い詰めて、ガードの上からラッシュを浴びさせ、ダウンを奪うという強烈な勝ち方をしていました。

ガードの上からのパンチでKOを取るんですよ・・・・!
怪力か。

私個人的には、鈴木千裕選手にめちゃくちゃ期待しているのですが、対戦相手の昇侍選手は相当な経験値を積んできた選手です。
今までも鈴木選手のようにパワーで圧倒するタイプの選手には何度も対峙してきて、対処する術は持っているはずだと考えています。

鈴木選手が打撃で圧倒できなければ、昇侍選手の方がテクニックの引き出しが多いのは間違いないと思います。

というわけで、試合は2R(いや・・・・3Rかも・・・・?)までもつれこんで昇侍選手が一本取るかな?と予想しています。

第3試合 太田忍 vs. 久保優太

こちらの試合は、どのような試合になるのか予想に悩んでいます。

正直、今もまだ悩んでいるのですが、やや「久保選手の勝利」の方に傾いています。

久保選手も太田選手もMMA歴はまだ短くて、MMAでどんな戦いになるのか未知数ですよね。

他競技からのMMA転向だと、立ち技より寝技の方が強いと言われますが、この二人の勝負の場合はそう単純に言えるものでもないような気がしています。

その中で、私は久保選手の勝利寄りなのは、太田選手がMMAに転向してからまだ打撃が強い選手に当たってきていないからです。

対する久保選手も、レスリングのオリンピック銀メダリストの強い投げには当たってきていないのも確かです。
ただ、BRAVEジムで練習していて、今回の大会にも出場する武田選手など、レスリング出身の選手と練習を積み上げてきていますよね。

テイクダウンって、スパーリングでもある程度しっかり力を出すし、なんとなく組んだ感じって習得できるだろうと思うのですが、打撃って試合以外で強く当てませんよね。

太田選手の練習環境にも打撃の強い選手入るとは思うのですが、K1チャンピオンクラスの打撃は未経験だと思います。
いきなり試合で久保選手の打撃を食らったら、対処が難しいのでは・・・・と予想していて、これが勝敗を分けるのではないかと思います。

試合前インタビューでは、「打撃が当たらなければ意味がない」というニュアンスのことを太田選手が言っていたのですが、さすがに元K1チャンピオンの久保さん、1発や2発くらいは確実に当ててくると思うんです。

久保選手のフルスロットルの打撃は見れないかもしれませんが、それでも十分すぎるほどダメージを与えるのではないかなと思います。
太田選手がテイクダウンにくるのは分かり切っているため、テイクダウンに合わせて打撃を当てていくような練習もしていると思いますし・・・。

太田選手も打たれ強そうではありますが、何発かもらってる内に打撃が効いてきてしまうのでは、と思います。
どのラウンドになるかは分からないのですが、久保選手が勝利するとしたら少しずつ打撃を効かせてからのKOだと思います。


あと、個人的には久保さんの奥さんのサラさんが歌う入場曲が楽しみです(笑)

第4試合 佐々木憂流迦 vs. 堀江圭功

階級をあげた佐々木選手のフェザー級での初の試合です。

堀江選手の打撃がめちゃくちゃ強そうなんですよね・・・・・!
そして、アグレッシブな試合展開をする選手ということで、どうしても佐々木憂流迦選手が朝倉海選手に顎を紛糾された試合の記憶が重なるんですよ。

それで堀江選手の勝利かなって思ってしまう・・・・・・んですけど、私は佐々木憂流迦選手の勝利と予想しています!

本人の適正階級での勝負ですし、戦績を見ると憂流迦選手は23勝8敗、堀江選手は10勝3敗と、今までの経験値も違います。

寝技展開に持っていったら、確実に憂流迦選手の独壇場ですよね。

太田選手vs久保選手については、圧倒的打撃に太田さんが対処できないのでは?と予想しました。
が、この試合の場合は憂流迦選手が打撃をかいくぐってタックルしていく技術の方が上回るのではないかなと思います。

第5試合 武田光司 vs. 矢地祐介

この試合も、どちらが勝利するのかの予想が難しいと考えている方が多いのではないでしょうか?

実はこの試合も今もまだ迷っています。

でも、矢地選手が好きなので、もうこれは気持ちで「矢地選手の勝利」って予想しちゃおうかなって思います。

(いや、武田選手も好きなんですけど・・・・)

あなたは神の存在を信じるか?信じないか?っていうのと同じくらいのレベルで「矢地選手を信じるか?信じないか?」ということがキーになってくるのではないかと思うんですよね。

精神論みたいになってしまうのですが、格闘技ってその時の勢いだったり、メンタルが意外と勝負を分けることがあると思うんです

矢地選手は最近、スランプから脱却して今の自分にとても自信を持っています。
それは武田選手も同じだとは思いますけど、今の矢地選手はただ自信を持っているだけではなくて、これからもっと伸びていくという希望みたいなものもあるのかなと思いました。

青木真也さんとコラボ対談していたユーチューブの中で、矢地選手も実はいつかUFCまで出てみたいと考えていることを明かしていました。

今はもう、「この試合は勝って、次はタイトル戦をやるしかない。そしてアメリカで試合するしかないんだ」という未来を当たり前に信じているんだな、と思いました。

武田選手も勢いがあると思いますが、この試合に勝ってライト級のエースの座を取るというところに目標を置いているのであれば、試合当日リングの中での勢いは矢地選手が上回るのではと思います。

第6試合 浜崎朱加 vs. 藤野恵実

浜崎選手の勝利

2R一本かな、と思います。

藤野選手、キャラがたっててすごく好き♡

筋肉もすごいついていますし、強い選手だとは思うのですが、浜崎選手が全てにおいて上回っていると思います。

元々練習も一緒にやってるし、仲もいい二人が対戦するということで、お互いの手の内はもう分かっているでしょうし、面白い駆け引きが見られる試合になるのではないかと思います。

第7試合 元谷友貴 vs. 瀧澤謙太

元谷選手が確実に攻めていって、一本で勝利。
3Rかな・・・・。

瀧澤選手、負けてもバッチバチに殴り合う試合をするところに格闘家魂があると思って応援していたのですが、前回の試合は逃げ回ってファンをがっかりさせてしまった感がありますよね。

ただ、真向から打ち合うことばかりしてきた瀧澤選手が、作戦を確実に実行して勝利したというのは大きな成長のような気もします。

この試合でも、ちゃんと元谷選手を攻略する戦略をたてて確実に実行してこようとするのではないかと思います。

が、一瞬のスキをついて寝技展開になったあと元谷選手の一本で試合終了となるのではないかと予想します。

元谷選手って、私の中では寝技がうまいっていうイメージがあったのですが、実は戦績を見るとKOで勝利したこともあって、打撃も結構いけるんですよね。

判定勝ちの数も多くて、それだけ確実にポイントも取っていける選手と言うことだと思います。
冷静に落ち着いて、瀧澤選手の打撃に対処して、確実な試合運びで仕留めてくると思います。

第8試合 扇久保博正 vs. 大塚隆史

寝技展開になりそうなこの試合ですが、扇久保選手の勝利と予想します。

ふたりともグラウンドを得意とする選手ということで、玄人好みの試合展開になりそうですよね・・・・!

寝技の展開になったら、いつどっちが極めてもおかしくないと思うのですが、案外扇久保選手が打撃で勝利しちゃうかも・・・・と思っています。

正直、これは勘です(笑)すみません。

第9試合 井上直樹 vs. 金太郎

この勝負・・・・もしかしたら何かすごいことが起きるかも!って期待させられるような対戦ですよね。

個人的には金太郎選手に勝利してほしい・・・・・!

けど、予想としては井上選手の勝利を予想しています。

金太郎選手はパワーがあって、パンチも重く、強い選手だと思うのですが、井上選手もパワーあはあり、しかも速いというのが有利だと思います。

それと、寝技においては確実に金太郎選手より技術が上だと思います。

それを踏まえて、全般的に上回った井上選手の判定勝利だと考えます。

でも複雑な心境なのですが、金太郎選手が勝利するところを見たいんですよね・・・・

第10試合 朝倉海 vs. アラン“ヒロ”ヤマニハ

この勝負、予想しているほぼ全員が朝倉海選手のKO勝利としているのではないでしょうか!?

私も予想は朝倉海選手の勝利、2RKOです。

ヤマニハ選手もパワーがあって重たいパンチを持っているし、寝技もそれなりに強いと思うのですが、朝倉海選手との間にはまだ超えられない壁があるのではないかなと思います。

ぶっちゃけ、朝倉海選手、井上直樹選手以外の選手と対戦してたら結構勝ち進んだんじゃないかなって思うんですけど・・・!
さすがに朝倉海選手はまだ厳しいと思います。

RIZIN運営としては、この試合ここで見せたかったんだろうな、と思いますが・・・

しっかり魅せる試合をして、次の出場につなげて欲しいです。

個人的に思うところがあって、日系ブラジル人めちゃくちゃ応援しているので、もしヤマニハ選手が勝ったら本気で号泣して喜びます。

まとめ

RIZIN30の全試合の予想をしてみました。

素人の予想ではありますが、みなさんの予想との違いや、ああ――そういう風に思う人もいるんだっていう参考にしてもらえたら嬉しいです。

それぞれ応援している選手は違うと思いますが、命を削って試合を見せてくれる選手たちに敬意を払って、心の底から楽しみましょう!!

Sponsored Link

-格闘技